スクラップ処理機の導入を検討していると、「近畿工業株式会社ってどんな会社かな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
工場やリサイクル現場で必要とされる破砕機や選別機を数多く手がけてきた近畿工業は、豊富な実績と独自技術で業界を支えるメーカーです。
本記事では、そんな近畿工業株式会社の会社概要や特徴、主な製品、そしてスクラップ処理機選びで役立つおすすめメーカーについて解説します。メーカー選びで失敗したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、金属スクラップ処理機については以下のメディアで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
近畿工業株式会社ってどんな会社?

近畿工業株式会社は、破砕・剪断・選別などのリサイクル工程に対応した産業機械を開発・製造するメーカーで、創業70年以上の歴史を誇ります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 近畿工業株式会社 |
所在地 | 〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通4-2-18 |
電話番号 | 078-351-0770 |
公式HP | https://www.kinkikogyo.co.jp/ |
二軸破砕機や一軸破砕機、回転式シュレッダー、ふるい機など、処理物の特性に応じた製品を多彩に展開。対象物はプラスチック、木材、金属、家電、粗大ごみ、石炭、紙など幅広く、各種プラント構成機器も提供しています。
自社研究所『近畿メカノケミカル研究所』を持ち、産学官連携にも積極的で、機械開発力の高さと柔軟なカスタマイズ提案力が魅力です。
破砕・選別機器の導入を検討中の企業にとって、信頼性と技術力の両面でおすすめできる企業です。
近畿工業株式会社の4つの特徴

近畿工業株式会社は、対象物や現場環境に応じた豊富な製品群に加え、総合的なプラント設計力や独自技術の開発にも力を入れており、業界内外から高い信頼を獲得しています。
ここでは、そんな近畿工業株式会社の4つの特徴を紹介します。
以下で詳しく解説します。
多様な処理物に対応する豊富な破砕・選別機ラインナップ
近畿工業株式会社は、プラスチック、木材、金属、紙、家電、粗大ごみ、石炭など、多様な処理物に対応した破砕・選別機を展開しています。
二軸・一軸・竪型・横型など複数タイプの破砕機に加え、振動ふるい機や成形機などもラインナップ。処理対象や設置条件に応じた製品選定が可能で、再資源化の現場で最適な処理を支援します。
各装置は高い処理効率と操作性を両立しており、産業ごとに求められる性能要件にも柔軟に対応できる点が大きな特長です。
プラント全体を構築できる総合エンジニアリング力
近畿工業は、個別の装置提供にとどまらず、破砕・選別・搬送を含むリサイクルプラント全体の設計・構築まで対応できる総合エンジニアリング企業です。
破砕機、ふるい機、コンベヤなどの自社製品を軸に、現場ニーズに合わせたフルカスタム設計が可能。導入後のサポートや保守体制も整備されており、トータルで信頼できる設備導入が実現します。
処理能力や物質特性、設置スペースまで考慮した提案ができるため、初めての導入から既存設備の更新まで幅広く対応可能です。
専門研究所による継続的な技術開発
近畿工業は、自社内に『近畿メカノケミカル研究所』を設置し、破砕や選別技術に関する研究開発を継続的に行っています。
ここでは、産学官連携のもとで新素材への対応や破砕効率向上、消耗部品の耐久性強化など、現場課題を解決する技術革新に取り組んでいます。導入前に処理テストが行える体制もあり、導入リスクの低減にも寄与していることも魅力のひとつです。
高品質・高耐久を支える独自刃物『KINKI BLADE』
近畿工業の破砕機に搭載される刃物『KINKI BLADE』は、自社開発による高耐久・高精度な専用ブレードです。
対象物に応じた刃の形状設計と素材選定が行われており、金属スクラップや複合材、家電製品などの処理においても安定した破砕性能を維持します。
摩耗しやすい部品にこそ妥協せず、長寿命化を実現している点は、運用コストの抑制にも直結します。定期交換やメンテナンスの効率も考慮されており、現場での稼働安定化に貢献する重要な技術です。
近畿工業株式会社の主な製品は?

近畿工業株式会社は、処理物の性質や処理能力に応じた多彩な製品群を展開しており、様々な業種・現場に適した設備提案が可能です。
ここでは代表的な3製品をご紹介します。
以下で詳しく解説します。
二軸剪断式破砕機

『二軸剪断式破砕機』は、異なる回転方向に動作する2本の軸で、投入された材料を引き裂くように破砕する方式を採用しています。
特に混合廃棄物や異形物の処理に強く、粗大ごみ、プラスチック、金属、木材など多様な素材を安定して破砕可能です。過負荷時の自動反転機能や、処理対象に応じたカッター形状の選定が可能で、現場に応じた柔軟な対応ができます。
処理物を確実につかみながらカットしていくため、高トルクで効率的な破砕が実現可能です。
竪型回転式破砕機

『竪型回転式破砕機』は、垂直方向に配置されたローターが高速回転し、衝撃とせん断力で破砕を行う装置です。
この構造は、比重の異なる物質の分離や、細かい粒径への加工に適しており、主に電子部品や金属雑品、小型家電などの再資源化に活用されています。
排出物の粒度を安定させやすく、選別工程との連携にも優れています。上部投入口からの連続投入が可能で、処理ラインの自動化にも対応できる設計となっています。
横型回転式破砕機

『横型回転式破砕機』は、水平に設置されたローターが回転しながら、投入された処理物を剪断・圧縮して破砕します。
この方式は、長尺物や板状の素材に適しており、木材やプラスチック製品、段ボールなどのリサイクル処理に使用されています。横方向に材料が流れるため、コンベヤとの連携がしやすく、自動化ラインに組み込みやすい点もメリットです。
安定した処理能力とシンプルな構造により、保守性や操作性にも優れた製品です。
スクラップ処理機は現場の課題に合った機材を選ぼう!
スクラップ処理機を導入する際に最も重要なのは、現場の課題に合った機材を選ぶことです。
例えば、大量の金属や廃材を一度に処理する必要がある工場では、高出力で連続稼働に強い大型機種が適しています。一方で、敷地や設置スペースが限られた現場では、省スペース設計や操作性を重視したタイプが有効です。
導入前には現場条件を十分に分析し、複数メーカーの仕様やサポート体制を比較検討することが、長期的に安定した稼働とコスト削減を実現するカギとなるでしょう。
おすすめのスクラップ処理機メーカー3選
スクラップ処理機は、処理物の種類や規模に合わせた機器の選定が重要です。しかし、それ以上に、製品の性能を最大限に引き出すサポート体制や柔軟な設計対応が求められます。
ここでは、それぞれの強みを持つ国内の有力メーカー3社をご紹介します。
以下で詳しく解説します。
柔軟な対応力なら!株式会社テヅカ

株式会社テヅカは、金属スクラップ処理や建設廃材の圧縮・切断に対応するリサイクル機器を開発・製造する企業です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社テヅカ |
所在地 | 〒811-3125 福岡県古賀市谷山942-1 |
電話番号 | 092-941-1311 |
公式URL | https://tezuka-group.co.jp/ |
機器の設計から納品後のメンテナンス、コンサルティングまで一貫して自社で対応。現場の処理能力や設置条件に応じたカスタマイズが可能で、現実的な課題解決につながる提案力も強みです。
全国対応のサポート体制が整っており、導入後も長期的な安定稼働を支えてくれます。柔軟さと技術力を重視したい企業におすすめです。
また、以下の記事では株式会社テヅカの特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、株式会社テヅカについてさらに詳しく知りたい方は、公式HPでも確認できます。
大手なら!株式会社モリタ環境テック

株式会社モリタ環境テックは、ギロチンプレスや選別機、減容機などのスクラップ処理機を幅広く手がける大手メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社モリタ環境テック |
所在地 | 〒274-0081 千葉県船橋市小野田町1530 |
電話番号 | 047-457-5111 |
公式HP | https://www.morita119-kt.com/ |
製品の設計・製造から設置・整備までを自社工場で完結し、安定した品質と迅速な対応を両立。さらに、中古機販売やリモートでの点検・サポートにも対応しており、導入後の運用も安心です。
複数拠点への導入や大規模なプラント構築を検討している企業にとって、信頼性・対応力の両面で頼れるパートナーです。
なお、以下の記事では株式会社モリタ環境テックの特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
実績なら!富士車輌株式会社

富士車輌株式会社は、創業100年以上の歴史を持ち、リサイクルプラントやスクラップ処理設備の設計・製造に豊富な実績を誇る老舗企業です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 富士車輌株式会社 |
所在地 | 〒524-0034 滋賀県守山市千代町13-1 |
電話番号 | 077-583-1235 |
公式HP | https://www.fujicar.com/ |
自社開発による堅牢な機器に加え、点検・整備・カスタム対応まで一貫して対応。AI技術を活用した異常検知や、大学との共同研究など先進的な取り組みにも積極的で、時代に即した機器開発を進めています。
長期運用を見据えた設備投資を検討する企業にとって、非常に信頼性の高い選択肢です。
なお、以下の記事では富士車輌株式会社の特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
本記事では、近畿工業株式会社の会社概要や特徴、主な製品、さらにスクラップ処理機を選ぶ際のポイントやおすすめメーカーについて解説しました。
創業70年以上の歴史を持つ同社は、多様な処理物に対応する豊富なラインナップや総合的なプラント設計力、独自刃物「KINKI BLADE」による高品質な製品で業界から高い信頼を得ています。
スクラップ処理機の導入では、現場の課題や条件を見極め、テヅカ・モリタ環境テック・富士車輌といった実績あるメーカーも比較検討することが、安定稼働と長期的なコスト削減を実現するカギとなるでしょう。