切断機/せん断機のおすすめメーカー製品!10選を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ニューギロの画像
出典元:モリタ環境テック

工場やリサイクル現場で発生する金属スクラップや廃材は、そのままでは輸送や保管が非効率で、処理にも大きな手間がかかります。

そこで活躍するのが「スクラップ処理機」「切断機」「せん断機」です。効率的に切断・成形することで再資源化が進み、コスト削減や作業効率向上につながります。しかし、種類やメーカーごとに特徴が異なるため、適切な機種選定が欠かせません。

本記事では、切断機・せん断機のおすすめメーカー製品10選や、おすすめの切断機・せん断機メーカー3選を紹介します。最適な設備選びに役立つ情報を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、金属スクラップ処理機については以下のメディアで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

切断機/せん断機のおすすめメーカー製品!10選

スクラップや廃材を効率よく処理するうえで欠かせないのが「切断機」「せん断機」です。

これらの設備は、大型の鉄鋼や非鉄金属を迅速に切断し、輸送や再資源化をスムーズにする役割を担います。したがって、現場のニーズに応じた最適な機種を導入するためには、代表的な製品の特長を把握しておくことが重要です。

ここでは、主要メーカーが提供する信頼性の高い10種類の切断機をご紹介します。

以下で詳しく解説します。

ニューワイドシャー

ニューワイドシャーの画像
出典元:テヅカ

株式会社テヅカのニューワイドシャーは、スクラップ処理機械としての新たな形を追求した高性能シャー機です。

コンパクトなパワーユニットを採用し、平坦な床面への設置が可能。ショックの少ない高速運転を実現するロジックシステムや、異常時に即座に対応できるセンサーを主要部に搭載しています。

材料を中心に寄せるセンタリング方式や、3種類の自動運転モードによって多様な素材に柔軟に対応。ラジコン操作によるワンマンコントロールにも対応し、操作性と安全性に優れた一台です。

コンパクトシャー

コンパクトシャーの画像
出典元:テヅカ

株式会社テヅカのコンパクトシャーは、横方向にスライドする独自構造を採用したスクラップ切断機です。

材料は自重で自然に切断部へ移動するため、送り装置を必要とせず、ホッパーに投入するだけで連続処理が可能です。

各ユニットが集約された省スペース設計で、土間コンクリートや敷鉄板での簡易設置にも対応。大規模な基礎工事が不要なため、導入コストを抑えたい営業所や限られた設置スペースに適しています。

ラジコン操作にも対応し、操作性にも優れた一台です。

スクラップシャー

スクラップシャーの画像
出典元:テヅカ

株式会社テヅカのスクラップシャーは、建築廃材や廃船材といった重量物スクラップを効率的に圧縮・切断する油圧式機器です。

最新の油圧システムにより高い処理スピードを実現しながらも、投入量や処理物に応じた省エネ制御で無駄なエネルギー消費を抑制します。

ボックスライナーには耐摩耗性に優れたスウェーデン鋼を採用し、耐久性とコストパフォーマンスを両立。ワンマン操作も可能な仕様で、作業効率の向上と安全性の確保に配慮された設計です。

ギロチンプレス®

ギロチンプレスの画像
出典元:株式会社モリタ環境テック

モリタ環境テックのギロチンプレス®は、廃船材や建築材など大型・重量級のスクラップを製鋼原料として適切な寸法に圧縮・切断するために設計された高性能機です。

鋳鋼製のカッティング盤と焼入れガイドによる堅牢な構造を備え、優れた切断力と耐久性を発揮。エンコーダー制御で機械動力を最適化し、高速な処理サイクルも実現しています。

コンパクトな配管設計とリンク機構による蛇行防止構造により、設置性やメンテナンス性にも優れた、環境配慮型の大型スクラップ処理機です。

ニューギロ®

ニューギロの画像
出典元:モリタ環境テック

モリタ環境テックのニューギロ®は、省スペースで高性能を実現した新世代のギロチンプレスです。コンパクト設計ながら切断能力に優れ、片傾斜のカッティング盤とワイドな刃幅によって効率的な処理が可能です。

油圧モータ式の送り装置によりスムーズな投入が行え、GOTを採用した制御システムで異常時の対応やメンテナンス性も向上。センタリング機構と3種の自動運転モードにより、処理物に応じた柔軟な運転制御を実現しています。

移動式切断機 トラスホッパー®

トラスホッパーの画像
出典元:株式会社モリタ環境テック

モリタ環境テックの移動式切断機『トラスホッパー®』は、トレーラー移動が可能なコンパクト設計により、現場でのスクラップ処理を効率化する切断ソリューションです。

アウトリガーによる自立昇降機能を搭載し、クレーン不要で設置・移設が可能。電動機またはエンジン駆動を選べるため、電源確保が難しい現場でも対応できます。

押え装置と幅寄せ装置の連動により、建築廃材や薄物類の効率的な圧縮・切断処理が可能。解体や災害対応現場にも適した高機動型切断機です。

フジ・マウントシャー

フジ・マウントシャーの画像
出典元:富士車輌株式会社

富士車輌のフジ・マウントシャー(HWSSシリーズ)は、上級スクラップから下級スクラップまで幅広く対応できる高性能切断機です。

堅牢なフレーム構造と省スペース設計が特長で、過酷な現場環境にも対応可能。切断力の向上と作業効率の改善を両立させています。

油圧シリンダーを最適配置し、安全性と操作性にも配慮されています。多様な処理ニーズに応えるベストセラー機種です。

アリゲーターシャーリングシリーズ

アリゲーターシャーリングシリーズの画像
出典元:三立機械工業株式会社

三立機械工業のアリゲーターシャーリングシリーズは、非鉄金属や廃プラスチックなどの切断処理に特化したハサミ式切断機です。

油圧式モデルは切断力に優れ、HAS-250型では最大30トン、HAS-300型とHAS-600型では最大60トンの圧力に対応。刃開き角度やストローク設定は用途に応じて変更可能で、連続運転や単動運転も選択できます。

跳ね返り防止板や安全カバーなどオプションも充実し、現場ごとの作業効率と安全性を両立したシリーズです。

SH型切断機

SH型切断機の画像
出典元:三筒産業株式会社

三筒産業株式会社のSH型切断機は、木製家具・畳・布団・剪定枝などの可燃性粗大ごみを、所定の寸法に効率よく切断するために設計された油圧せん断式切断機です。

送り部、圧縮部、切断部の三つの主要ユニットで構成されており、制御装置・油圧装置を含めた堅牢な構造を採用。厚鋼板の溶接による高剛性ボディにより、耐久性にも優れています。

型式は100〜200トンクラスまでラインナップされており、現場の処理量や設置スペースに応じて選択可能な実用性の高い機種です。

可鍛コロシャー

可鍛コロシャーの画像
出典元:三筒産業株式会社

三筒産業株式会社の可鍛コロシャーは、溶断ヌキアミや端材、薄板、長尺素材などを定寸に切断するために開発された油圧せん断式の切断機です。

送り部・圧縮部・切断部の3つの主要ユニットと、高耐久な厚鋼板製の本体構造により、高い剛性と安定した切断性能を実現しています。

投入箱は長尺対応の6.5メートル設計で、大型端材にも柔軟に対応できる高性能機種です。

おすすめの切断機/せん断機メーカー3選

ここでは、柔軟な対応力、豊富な実績、高性能な設備を備えた信頼性の高い国内メーカーを3社ピックアップし、それぞれの特長をご紹介します。

以下で詳しく解説します。

柔軟な対応力なら!株式会社テヅカ

株式会社テヅカのHPのTOPページの画像
出典元:株式会社テヅカ

株式会社テヅカは、金属スクラップのリサイクル処理機器を設計から製造、保守まで自社一貫で提供する専門メーカーです。

項目詳細
会社名株式会社テヅカ
所在地〒811-3125
福岡県古賀市谷山942-1
電話番号092-941-1311
公式URLhttps://tezuka-group.co.jp/

スクラップシャーやコンパクトシャーなど、処理対象や設置環境に応じて最適な機種を揃えており、現場規模に応じた柔軟な対応力が強みです。

横スライド方式を採用したコンパクトシャーは、省スペース設置が可能で小規模拠点にも適応。最新油圧システムを搭載したスクラップシャーも展開しており、省エネと高処理能力を両立しています。

また、以下の記事では株式会社テヅカの特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

なお、株式会社テヅカについてさらに詳しく知りたい方は、公式HPでも確認できます。

大手なら!株式会社モリタ環境テック

株式会社モリタ環境テックのHPのTOP画像
出典元:株式会社モリタ環境テック

モリタ環境テックは、全国対応の開発・製造・メンテナンス体制を持つ業界大手の総合環境機器メーカーです。

項目詳細
会社名株式会社モリタ環境テック
所在地〒274-0081
千葉県船橋市小野田町1530
電話番号047-457-5111
公式HPhttps://www.morita119-kt.com/

ギロチンプレス®やニューギロ®、トラスホッパー®など、用途に応じた多彩な切断機をラインナップ。大型スクラップの高効率切断を可能にするギロチンプレス®や、省スペース・高速切断を実現するニューギロ®は特に評価が高い製品です。

移動式で現場対応力に優れたトラスホッパー®は、災害現場や解体現場でも活躍しています。

なお、以下の記事では株式会社モリタ環境テックの特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

実績なら!富士車輌株式会社

富士車輌株式会社のHPのTOP画像
出典元:富士車輌株式会社

富士車輌株式会社は、長年にわたり鉄スクラップ処理機の製造で実績を重ねてきた老舗企業です。

項目詳細
会社名富士車輌株式会社
所在地〒524-0034 
滋賀県守山市千代町13-1
電話番号077-583-1235
公式HPhttps://www.fujicar.com/

HSSスクラップシャーやフジ・マウントシャーなど、現場ニーズに応える高耐久・高性能な製品を開発。特にフジ・マウントシャーは下級スクラップや鉄筋スクラップにも対応できるパワフルな構造で、送り装置一体型の省スペース設計が特長です。

信頼性と導入実績を重視する企業にとって、長期運用に耐える堅牢な機械を提供するメーカーです。

なお、以下の記事では富士車輌株式会社の特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

本記事では、切断機・せん断機のおすすめ製品10選と国内メーカー3社を解説しました。

スクラップ処理やリサイクル現場で効率的に金属や廃材を切断するには、処理対象や設置環境に合った機種の選定が欠かせません。ニューワイドシャーやギロチンプレス®など各製品は特長が異なり、用途に応じて最適な選択が可能です。

また、テヅカ、モリタ環境テック、富士車輌といったメーカーは、それぞれ対応力・規模・実績に強みを持ち、導入後の安定稼働を支えるパートナーとなります。適切な機材とメーカー選びが、効率化とコスト削減を実現する最良の方法です。

無料相談はこちら ×
メディアTOPに遷移する長方形バナー

この記事を書いた人

目次