工場やリサイクル現場では、大量の金属や廃材を効率的に処理するために「スクラップ処理機」「シュレッダー」「破砕機」などが欠かせません。しかし、
「どの種類を選べばよいのか分からない」
「メーカーごとの違いが知りたい」
と悩む方も多いのではないでしょうか。導入時には、現場の条件や処理対象に合わせた正しい選定が必要です。
そこで本記事では、破砕機・シュレッダーのおすすめメーカー製品8選を紹介します。また、おすすめのメーカーについても紹介しているので、スクラップ処理機の導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、金属スクラップ処理機については以下のメディアで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
破砕機/シュレッダーのおすすめメーカー製品!8選
リサイクルや廃棄物処理の現場では、破砕機やシュレッダーの導入が欠かせません。金属やプラスチック、木材など処理対象に応じて適切な機種を選ぶことで、効率性とコスト削減が実現できます。
ここでは、代表的なメーカー製品を8つ取り上げ、その特長を紹介します。
以下で、それぞれの製品がどのような現場に適しているかを詳しく解説します。
シュレッダープラント

株式会社テヅカのシュレッダープラントは、廃自動車・家電・混合母材・各種産業廃棄物など、多様な処理物に対応する破砕設備です。
高品質な鉄・非鉄金属の回収を可能にし、嵩比重の大きさと破砕形状の安定性により、後工程の選別や輸送効率も向上。メタルセンサやCCDカメラによる材質別選別機能を備えており、非鉄金属の有価物回収にも強みを持ちます。
また、プレシュレッダの併設により消費電力や稼働負荷、爆発事故リスクの低減も実現。省エネ・高性能なスクラップ処理を求める現場におすすめできるプラントです。
横型シュレッダ

モリタ環境テックの横型シュレッダは、廃車や廃家電、産業廃棄物などを均一な粒状に粉砕する高性能破砕機です。
プレシュレッダで粗破砕した後に本体で細破砕する2段構造により、高純度の鉄スクラップ回収が可能。特殊鋼ライナの使用で耐久性に優れ、油圧開閉式ケーシングによって保守点検も容易です。
ハンマーやピンは簡単に交換でき、破砕不適物は下部ダンパーから排出されるため、内部損傷も最小限に抑制。高性能かつ省メンテナンスな破砕設備を探している企業におすすめの一台です。
シェラノス

富士車輌株式会社が開発したファインシュレッダ『SHELLANOS』は、非鉄スクラップやシュレッダーダストから有価金属を高精度に選別・回収するための高性能破砕機です。
スイングハンマーや大型ブレーカーなど独自の破砕技術を搭載し、微細な金属まで回収可能。開閉式のオープンシェル構造でメンテナンスも容易です。
前後の選別装置と組み合わせることで、資源の再利用効率を飛躍的に高め、混合ダストからでも資源を見極める精密な破砕・選別処理を実現します。
二軸破砕機

太陽機械株式会社の二軸破砕機は、ふとん・マットレス・家電・自転車・タイヤ・木材など、多様な処理物に対応する高性能破砕機です。
機械式のTS-200は多層刃構造を採用し、粗大廃棄物を効率よく破砕可能。油圧式のHCF-150モデルは、剪断力に優れ、不燃ごみや可燃ごみ処理にも強みがあります。
処理能力は2.59t/h以上、保守性や耐久性も考慮された設計で、破砕対象に応じて使い分けが可能です。粗大ごみや産業廃棄物処理の現場に適した実用的な破砕ソリューションです。
スーパーシュレッダー

近畿工業株式会社の『スーパーシュレッダー』は、黒モーターやダイナモなど、分別が難しい雑品スクラップを破砕しながら金属ごとに分離する高性能破砕機です。
素材の絡みや抱き込みを抑える独自設計により、高精度な分別処理を実現。事前解体不要で連続投入が可能なため、処理工程の簡略化と作業効率の向上にも貢献します。
また、過粉砕を防ぎ、素材ごとの純度を高める仕組みも採用。高品質なリサイクル資源を求める現場に最適な設備です。
SHシュレッダ

株式会社アーステクニカの『SHシュレッダ』は、衝撃・せん断式の破砕機で、プレシュレッダ処理済みの廃車などを高効率で破砕し、丸みを帯びた鉄製品を生成します。
ロールフィーダによる定量供給で安定した処理が可能。調整式天井グレートによりかさ比重の調整も行えます。
ロータライナ方式や油圧式ハンマーピン引抜装置を備え、メンテナンス性も優秀。長寿命な耐摩耗部品と槌型ハンマーによって、高品質な破砕と大量処理を両立する設備です。
ライオンシュレッダー

株式会社新居浜鉄工所の『ライオンシュレッダー』は、全国の自治体処理場にも導入実績を持つ二軸電動直結型破砕機です。
低騒音・低振動で防音対策不要な点が特長で、廃プラ・家電・木材・紙くずなど幅広い対象物を強力に破砕。独自のライオンドライブ機構や自動逆転シーケンスで過負荷にも対応し、操作性と安全性を兼ね備えています。
破砕刃は高耐久な特殊鋼で、現場での交換も容易。再資源化を効率化したい事業者にとって、信頼できる選択肢のひとつです。
MS型クラッシャ

三筒産業株式会社の『MS型クラッシャ』は、廃木材・プラスチック・紙くず・ゴム・繊維などの可燃性粗大ごみを破砕するために開発された、横2軸連続回転せん断方式の破砕機です。
全通過型構造により、対象物を効率的に所定のサイズへ切断可能。機体は厚鋼板による溶接構造で高い剛性を備え、堅牢性にも優れています。
操作は自動・手動の両方に対応しており、処理能力や投入サイズに応じて11機種をラインナップ。リサイクル現場の多様なニーズに対応する実用性の高い破砕機です。
おすすめのスクラップ処理機メーカー3選
スクラップ処理機の選定は、機器の性能だけでなく、導入後の保守体制や柔軟な設計対応力も重要なポイントです。
ここでは、性能・対応力・実績とそれぞれに強みを持つ国内メーカー3社を厳選し、導入検討に役立つ情報をご紹介します。
柔軟な対応力なら!株式会社テヅカ

株式会社テヅカは、福岡を拠点に全国対応を行うスクラップ処理機メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社テヅカ |
所在地 | 〒811-3125 福岡県古賀市谷山942-1 |
電話番号 | 092-941-1311 |
公式URL | https://tezuka-group.co.jp/ |
大型のシュレッダープラントから小型の廃電線破砕機など、多様な製品を展開しており、様々な金属スクラップの処理に対応しています。現場ごとの処理物や設置環境に合わせたカスタム設計が可能で、導入後のメンテナンスや改修対応まで自社で一貫対応できる点が特長です。
中小規模から大規模プラントまで、柔軟な提案とアフターサポートを重視する企業にとって安心して選べるメーカーです。
また、以下の記事では株式会社テヅカの特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、株式会社テヅカについてさらに詳しく知りたい方は、公式HPでも確認できます。
大手なら!株式会社モリタ環境テック

株式会社モリタ環境テックは、ギロチンプレスや選別機、PETボトル減容機などを手がけるリサイクル機器業界の大手メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社モリタ環境テック |
所在地 | 〒274-0081 千葉県船橋市小野田町1530 |
電話番号 | 047-457-5111 |
公式HP | https://www.morita119-kt.com/ |
開発から設計、据付、アフターサービスまでを自社で一貫して担い、高品質な製品と全国対応のサポート力を両立しています。中古機器の販売やメンテナンス体制も整っており、導入規模を問わず安定した設備運用が可能です。
処理能力や稼働信頼性を重視する事業者に最適なパートナーといえるでしょう。
なお、以下の記事では株式会社モリタ環境テックの特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
実績なら!富士車輌株式会社

富士車輌株式会社は、創業100年超の歴史を持つ老舗メーカーで、スクラップ処理設備やリサイクルプラントの設計・製造に豊富な実績があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 富士車輌株式会社 |
所在地 | 〒524-0034 滋賀県守山市千代町13-1 |
電話番号 | 077-583-1235 |
公式HP | https://www.fujicar.com/ |
AIを活用した異常検知技術や大学との共同研究など、革新的な技術開発にも積極的に取り組み、製品の長寿命化や安定稼働を支えています。
全工程を自社内で対応できる体制により、納入後のサポートも万全。品質と信頼を両立させた設備を求める企業に強くおすすめできるメーカーです。
なお、以下の記事では富士車輌株式会社の特徴や事例について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
本記事では、スクラップ処理機・シュレッダー・破砕機の役割や、代表的なメーカー製品8選、さらにおすすめの国内メーカー3社を解説しました。
現場で発生する金属や廃材を効率よく処理するためには、対象物や設置条件に合わせた適切な機種選定が不可欠です。
また、メーカーごとに技術力やサポート体制が異なるため、比較検討を重ねることが重要です。テヅカやモリタ環境テック、富士車輌といった信頼性の高いメーカーは、導入後の長期安定稼働を支える力があります。
最適な製品選びが、効率化とコスト削減を実現するカギとなるでしょう。